モデル共有促進部会
ただいま準備中
〜L2・L3・L4認定取得者の集い〜 開催報告(2018.07.04)
2018年7月4日夕、オージス総研殿東京本社にてL2・L3・L4認定取得者を対象とした集いを開催いたしました。 この集いは、当協議会の問題作成部会(主査:羽生田栄一(豆蔵))が 認定取得者の相互交流の場の提供と、モデリ…
「次世代ソフトウェアに向けてのテクノロジー」UMTP経営委員吉田裕之氏が語る
UMTP経営委員で富士通株式会社プリンシパルエンジニア吉田裕之氏の記事が読売新聞(3月30日)に掲載されましたのでご紹介します。
アジャイル開発事例セミナー 開催報告
2017年12月13日、オージス総研殿(東京 品川)にて「アジャイル開発事例セミナー」が開催されました。これは、当協議会のアジャイル開発部会(主査:中原俊政(東京情報大学非常勤講師)が、アジャイル開発の事例を通じて、皆様…
2016年度活動報告(広報委員会)
2016年度活動報告 (1) 受験対策セミナーの企画、開催 ・L1受験対策(UML入門)セミナーの企画、開催 開催日 開催会場 参加者数 2016年6月29日 東京会場 27名参加 2016年12月8日 東京会場 1…
2016年度活動報告(モデリング技術部会)
2016年度活動報告 ・活動目標:モデリング技術の調査、研究、発信 ・活動成果: (1)「モデリング技術者の育成」をテーマに外部講師を招きワークショップを開催 2017年度活動予定 用語のメンテナンスと他の部会との連携 …
2016年度活動報告(アジャイル開発部会)
2016年度活動報告 ・活動目標:アジャイル開発でのUMLの適用事例の収集とUMLの効果的な適用方法の研究 ・活動成果: (1) 「アジャイルソフトウエア開発におけるUML適用ガイドライン」の改定(V1.1:2016/6…
2016年度活動報告(認定部会)
2016年度活動報告 ・活動目標:準拠、認定の改訂と普及 ・活動成果: 申請なし 2017年度活動予定 申請毎に随時対応。対応発生時の迅速化と正確性の確保。 (1) 速やかな、基準準拠、認定処理 (2) ばらつきのない審…
2016年度活動報告(モデリング用語部会)
2016年度活動報告 ・活動目標:用語のメンテナンスと他の部会との連携 ・活動成果: (1) 用語に対するフィードバック対応なし (2) UML2.5と現行用語集との差異を検討。改定案の作成と、論点の明確化。 2017年…
2016年度活動報告(問題作成部会)
2016年度活動報告 ・活動目標:L4認定試験の実施と L2、L3、L4認定取得者の集いの開催 ・活動成果: (1)L4認定試験の実施 (2)L2、L3、L4認定取得者の集い(モデリング祭り)開催 L2認定取得者には上…