「L2/L3/L4認定取得者の集い」開催報告(2019.9.10)

 2019年9月10日夕方、オージス総研殿(東京 大崎)にてL2・L3・L4認定取得者を対象とした集いを開催いたしました。
この集いは、当協議会の問題作成部会(主査:羽生田 栄一(豆蔵))が

  • 認定取得者の相互交流の場の提供と、モデリング現場で活躍している皆様と、UMTPとの意見交換を通じて、モデリング技能を更に高めていただく。
  • UMTP認定試験、特に新たに設定したL4認定試験について理解を深め、モデリング認定試験の頂点であるL4認定試験にチャレンジしていただく。

ことを目的に企画・実施しています。

 羽生田 栄一主査のあいさつの後で、山城 明宏様から「L4試験概要と受験者に期待すること」と題して、L4認定試験のスキルレベル、L4認定試験の試験日程、試験の内容、受験者に期待することについて説明していただきました。

次に、原田 巌様の「UMTPモデリングワークショップ」です。最初にアジャイル開発におけるモデリングの重要性について講演し、その後で参加者全員が実際にモデルを作成し、発表、結果を共有するワークを実施しました。
講演では、システム開発のおける要求と結果のズレの対策にモデリングが重要であり、特にアジャイルで高速に開発する時は、認識を合わせることが重要であるとの話がありました。
モデル作成では、最初に個人で作成、次にチームで作成しました。今回は参加者が7名だったため、1チームだけで行いました。
最初は、個人ワーク(個人で作成)です。15分間で、講師の指示に従ってワークシートにモデルを作成しました。

モデル作成後、状況(シナリオ)、ポンチ絵、オブジェクト図、クラス図の検証を行い、矛盾がないようにしました。作成した後で、全員が作成したモデルについて発表し、共有しました。

次は、チームワーク(チームで一つのモデルを作成)です。20分と15分の2回、ワークシートにしたがって作業しました。今回は、チーム内で音頭と時間管理をする人を決めて行いました。ワーク実施後、作成したモデルについて苦労したこと、困ったこと、気が付いたこと、工夫したことなどを発表し全員で共有しました。最初にポンチ絵を描くことで、全員で対象の認識を合わせることができたようです。
作成したモデルは、オーソドックスな機能があるものを対象にしていましたが、講師からオーソドックスな機能がないものや特殊な機能があるものもあるのではとの指摘があり、再度作成したモデルを見直しました。

最終的に作成したモデルを発表し、机上での演習は終了しました。
次は、軽く飲食をとりながらワークショップの続きやKPT(Keep Problem Try)でワークショップをふりかえりました。

最後に、原田 巌様の体験談の話がありました。具体例として、信号機のモデルを作成する際、信号機の部品の構成ではなく、交通システムの一部としてとらえた(目的が何かを考える)方がうまくいくとの話がありました。

なお、アンケートでは、全員の方に満足していただけたこと、次回もほとんどの方にご出席いただけそうであることが分かった一方で、時間の不足や、実際の開発に利用する機会が少ない点が課題であることがわかりました。今後の改善に生かしたいと思います。

講演資料は、下記にて閲覧できます。

UMTPでは、日本のモデリング技術の頂点に立つ方が一人でも多く出てくることを願いつつ、今後もこの集いを継続していく予定です。
今回参加できなかったL3認定取得者の皆様、また、今後L3受験をめざしているL2認定取得者の皆様、次回は是非参加し、更にモデリング技術を高め、L4認定という頂点をめざしてください。