➂モノ・コト・バに基づくクラスの識別
モノ・コト・バに基づくクラスの識別 増田:「モノ・コト・バに基づくクラスの識別」は羽生田さんのオリジナルですか?これいいよねぇ。この羽生田さんの資料の中から1ページ選べと言われたら、間違いなくこれ。 羽生田:いろんな人が…
➁オブジェクト指向概念の複数の源泉
――まず、増田さんからもらっている「オブジェクト指向の源泉」というところで行こうかなと思います。 オブジェクト指向の(大元の)源泉 増田:羽生田さんの資料の中で、オブジェクト指向概念の複数の源泉っていうのがありましたが、…
➀お二人のオブジェクト指向にかける思い
オブジェクト指向のリ・オリエンテーション 羽生田:「オブジェクト指向のリ・オリエンテーション」というテーマで、3月24日のオブジェクト指向カンファレンスにて基調講演を行いました。この講演で伝えたかったのは、2…
増田さん・羽生田さんによるオブジェクト指向対談
2024年9月20日、株式会社オージス総研様の会議室にて、UMTP会長 羽生田栄一氏と有限会社システム設計代表 増田 亨氏によるオブジェクト指向の対談を行いました。 きっかけは、2024年3月24日に行われたオブジェクト…
訳者と一緒に学ぶ「ドメイン駆動設計をはじめよう」セミナー開催報告
2024年10月31日夜、「訳者と一緒に学ぶ『ドメイン駆動設計をはじめよう』セミナー」をオンラインにて開催いたしました。 本セミナーは、ドメイン駆動設計(DDD)に興味を持つ方や実践を始めている方、また『ドメイン駆動設計…
訳者と一緒に学ぶ「ドメイン駆動設計をはじめよう」セミナー(2024.10.31)
この度、『ドメイン駆動設計をはじめよう』の訳者である増田亨さんをお迎えし、ドメイン駆動設計 (DDD) に興味を持ち始めた方、あるいは既にその実践を始めている方、そして「ドメイン駆動設計をはじめよう」を読んでいる方/読み…
「Modeling Forum 2024」開催のお知らせ(本会 2024.12.4、ワークショプ① 11.25、ワークショップ② 11.28)
MF2024開催概要 プログラム 事前登録 ワークショップ① ワークショップ② UMLモデリング推進協議会(UMTP)は、モデリング技術普及の一環として、毎年、モデリング技術に関心 をお持ちの皆様を対象に 「Modeli…
MF2024プログラム(本会)
MF2024開催概要 プログラム 事前登録 ワークショップ① ワークショップ② 2024年12月4日(水) 10:30~19:20 第一部 10:30~17:50 10:30~10:40 開会宣言 ⼤会委員⻑ 国⽴情報学…
MF2024 ワークショップ①『これであなたも日常系モデラー!~概念モデリング超入門~』(2024.11.25)
MF2024開催概要 プログラム 事前登録 ワークショップ① ワークショップ② <概要> 日々の生活で出会う出来事を素直に捉えてモデリングすることから始めて、そこに構造化や抽象化を行ってさらに概念モデルにまでもっていくプ…
MF2024ワークショップ②『Event Stormingワークショップ』(2024.11.28)
MF2024開催概要 プログラム 事前登録 ワークショップ① ワークショップ② <概要> 本ワークショップではイベントストーミングを通じて、ビジネスプロセスやシステムの全体像を整理し、関係者全員で共有することを体験します…