ワークショップ①MF2023『生成AI/大規模言語モデルと人間の関係性を探る(最初のモデリング)』(2023.11.9開催)

<概要>
A)生成AIがそもそもどのようなものかを正確に理解し、
そのうえで、

B)生成AIと人間はどのように付き合っていくべきかを考えていくための視点を整理したい。そのために技術・哲学・人類学などのさまざまな観点からの過去の関連する書籍・論文からの引用の読解や関係者からのミニトークを踏まえて参加者全員でブレークアウトルームも利用しながら、議論を進めます。

生成AIの特性と彼らと付き合っていくためのメソッド、こつ、哲学について最初のとっかかりの議論が整理できればと思います。(今回はモデリングとしては、KJ法および概念モデリングを一部使う予定です)

学生、エンジニア、研究者、教育関係者、AIや技術の進化や哲学に関心のある方などの広い分野からの参加をお願いいたします。

<講師>

豆蔵デジタルHDグループCTO/IPA主任研究員/UMTPモデリング・アンバサダー
羽生田栄一 氏

<プロフィール>
羽生田 栄一 氏
羽生田 栄一 氏

オブジェクト指向、モデリング技術、UML/RUP、要求開発、アジャイル開発、パタンランゲージ等のソフトウエア工学全般の実践適用に関するコンサル・教育・啓蒙活動に従事し,後進の育成に努める。
アジャイルプロセス協議会会長,情報処理学会ソフトウエア工学研究会パターンワーキンググループ主査,IPA ITアーキテクト・コミュニティ委員, 経産省DXにむけての検討ワーキングループ委員 等を歴任。現在、IPAアジャイルワーキンググループ主査、モデリングフォーラムプログラム委員長。

 

NPO法人Talking代表理事
日渡健介 氏

 
<プロフィール>
日渡健介 氏
日渡健介 氏

1986年茨城県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。
NPO法人Talking代表理事。大学時代に友人とはじめた読書会が10年にわたって継続し、2021年よりNPO法人格を取得。哲学をはじめとした多様なテーマの読書会を主催する。
「概念思考」という独自のコンセプトをもと、本の読み方やリベラルアーツに関する研修を提供している。
東アジアの人口動態と超高齢化に関する研究を継続的に行なっている他、情報技術の歴史、絵本、音楽教育、日本詩歌における韻律の研究なども手がける。

 

ゆる思考研究者・ものがたりデザイン実践理論家
本橋正成 氏

 
<プロフィール>
本橋正成 氏
本橋 正成 氏

東京都目黒区出身。農学修士(明治大学)、東京工業大学の博士課程で学ぶ。
アイアンマントライアスロン世界選手権大会完走、日本空手協会黒帯。考えや思い、社会の構造の硬直化に対する問題意識から、社会の制約を超えて、ゆるさとリラックス、自然体の生き方、柔軟性と創造性、無理のない努力を実現するための哲学である「ゆるイズム」の本を出版。
また、多様な人々の言葉や思いを分かりやすく説明し、共感を得やすい形に再生産・進化させる実践理論家として活動。自身の学問的背景と経験を活かして、人々がより豊かで自由な人生を送る手助けをすることに情熱を注いでいる。

 
  • 名称
    MF2023『生成AI/大規模言語モデルと人間の関係性を探る(最初のモデリング)ワークショップ』
    終了
  • 会場

    青山学院大学 つくまなラボ(革新技術と社会共創研究所 )
    東京都渋谷区渋谷4-4-25
    青山学院大学 青山キャンパス内 女子短期大学 N(北)校舎
    革新技術と社会共創研究所実習室(美術教室・準備室)
    https://www.aoyama.ac.jp/post05/2023/news_20230519_01

    および Zoom オンライン開催
    ※開催までにメールでZoom情報をお送りします。

  • 日程
    2023年11月9日(木)13:30〜18:00
  • 主催
    特定非営利法人 UMLモデリング推進協議会(UMTP)
    共催: NPO法人Talking
    (共催)青山学院大学 革新技術と社会共創研究所
  • 受講料
    無料(事前申込制)
  • 対象者
    モデリング技術に関心をお持ちのみなさま
  • 定員
    30名(予定)
  • 申込

    ※ワークショップに参加される場合はMF2023の事前登録も必要です。まだの方はワークショップお申込み前に事前登録をお願いいたします。

     MF2023事前登録

    ー終了しましたー

  • 申込締切
    2023年11月8日(水)
    ※ワーショップに参加されるにはModeling Forum 2023の事前登録も必要です。

会場地図

お問い合わせ先

特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会 事務局
→お問い合わせはこちらから