MF2025後夜祭
Modeling Forum2025本会の後日、立食での後夜祭を予定しています。詳細はお問い合わせください。 お問い合わせはこちら
MF2025 ワークショップ①『モデル駆動設計をやってみよう』(モデルをプログラミング言語で表現する体験学習)2025.11.17
概要 ドメイン駆動設計の基本コンセプトの一つである「モデル駆動設計」の考え方とやり方を手を動かしながら体験的に学ぶモデリングワークショップです。 内容 ① モデル駆動設計の考え方とやり方の説明モデルと実装を密接に関連づけ…
MF2025 ワークショップ②「モデルとはモデリングとは何か」を本質観取しモデリングするワークショップ
概要 AI時代においてモデリングは、「よみ・かき・AI・モデリング」という標語で言い表わされるように、AIとコラボレーションすることで人間の価値をより引き出すためにも非常に重要な基本スキル・基礎教養です。 IT分野で考え…
MF2025プログラム(本会)
2025年11月26日(水) 第1部 10:00~17:50 第1部 10:00~17:50 10:00~10:10 開会宣言 10:10~11:30 基調講演1 科学的思考におけるモデル:説明、創造、そして概念工学へ …
➃関数型デザイン
――それでは最後のテーマに入ります。関数型デザインとオブジェクト指向について、です。 カテゴリ 増田:関数っていうか、要するにバックグラウンドがあって、私はやっぱり数学じゃないんで。一番わかりやすいのはカテゴリ。いまどき…
➂モノ・コト・バに基づくクラスの識別
モノ・コト・バに基づくクラスの識別 増田:「モノ・コト・バに基づくクラスの識別」は羽生田さんのオリジナルですか?これいいよねぇ。この羽生田さんの資料の中から1ページ選べと言われたら、間違いなくこれ。 羽生田:いろんな人が…
➁オブジェクト指向概念の複数の源泉
――まず、増田さんからもらっている「オブジェクト指向の源泉」というところで行こうかなと思います。 オブジェクト指向の(大元の)源泉 増田:羽生田さんの資料の中で、オブジェクト指向概念の複数の源泉っていうのがありましたが、…
➀お二人のオブジェクト指向にかける思い
オブジェクト指向のリ・オリエンテーション 羽生田:「オブジェクト指向のリ・オリエンテーション」というテーマで、3月24日のオブジェクト指向カンファレンスにて基調講演を行いました。この講演で伝えたかったのは、2…
MF2024プログラム(本会)
MF2024開催概要 プログラム 事前登録 ワークショップ① ワークショップ② 2024年12月4日(水) 10:30~19:20 第一部 10:30~17:50 10:30~10:40 開会宣言 ⼤会委員⻑ 国⽴情報学…
MF2023プログラム(本会)
MF2023開催概要 プログラム 事前登録 ワークショップ① ワークショップ② 2023年11月22日(水) 10:30~20:00 第一部 10:30~18:20 10:30~10:40 開会宣言 ⼤会委員⻑ 国⽴情報…