第4回UMTPモデリング技術セミナーとワークショップの実施報告

第4回UMTPモデリング技術セミナーは、慶應義塾大学 名誉教授の中村善太郎先生を迎え、「要のもの・こと分析」について講演していただきました。

「もの・こと分析」の原点は、考え方の転換にあります。すなわち、環境が大きく変化し、複雑化が進むなかにあって、

  1. 良くない物事(ムダ)の排除によって改善を進めるだけでは限界がある
  2. むしろ、良い物事(価値)を追求し、シンプルな物事を追及することこそが必要である、

という考え方の転換です。「もの・こと分析」では、仕事を行うための新たな良い方法を考えるには、その方法のムダを省くことから取り掛かるのではなく、まずその方法の真の目的は何かと問いかけ、その後に、その目的を達成する手段を問いかける、という思考様式の大切さを一貫して説いています。

2008年度最後のUMTPモデリング技術セミナーのテーマは、モデリングを議論する我々にとっても、このような考え方の転換やそのための方法論が必要ではないか、という事前の議論を通して、今回のテーマに決まりました。
講師は、Industrial Engineering、生産管理、経済性工学を専門分野とされ、これらの研究で培った知見と考え方をもとに、仕事のシステムの改善・設計の方法論として「もの・こと分析」を体系化しました。現在は、研究・教育・コンサルティングで活躍されています。「もの・こと分析」の主な適用分野は「もの作り」の分野、すなわち製造業ですが、講師は、これがもの作りに限定される方法論ではないといいます。ここ数年、ICT(情報通信技術)分野でも、ソフトウェアシステムの分析・アーキテクチャ設計の視点として、「もの・こと分析」の考え方を応用しようという取り組みが増えてきたことも周知の通りです。

講演では、「要のもの・こと分析」の考え方を、様々な事例を通してご紹介いただきました。
内容は、前半は「ペンにキャップをかぶせる」「塗装」等の分かりやすい例を通して「要のもの・こと分析」を説明いただいた後、中盤で製造業における「切粉ホッパー」の具体事例をご紹介いただき、最後に、情報システムにおける「購買請求」の事例を通して「要のもの・こと分析」の考え方とその活用のしかたをあらためて説明いただきました。具体的な事例を使ってご紹介いただけたためか、セミナーの後に回収したアンケートを見ても、聴講者には、講師の講演内容が分かりやすく伝わったようです。

しばしの休憩を挟んで行われたワークショップでも、講師とモデリング技術部会のメンバと活発な議論が行われました。今回は特に、UMTPモデリング技術セミナーの第2回の講師である山田様、第3回の講師である浅海様にも一緒に議論に参加いただきました。「要のもの・こと分析」は、対象の見方や「システムロード」「良品条件」など、これからモデリングの体系化を考えていこうとする我々に新しい視点を与えてくれました。

セミナーに参加した聴講者にも、またその後引き続き議論に参加したモデリング技術部会のメンバにとっても、これからの考えるヒントを提示いただいたことは、大変有意義でした。講師の中村先生、そしてセミナーを盛り上げてくれた参加者の皆様、どうもありがとうございました。

 

第4回UMTPモデリング技術セミナー『要の「もの」と「こと」で仕事のシステムを構想する』実施報告

日時: 2009年1月19日(月) 13:30〜15:00
場所: オージス総研 東京オフィス 8F Georgia
講師: 慶応義塾大学名誉教授 工学博士 中村善太郎氏
参加者: 41名
概要:  「もの」と「こと」の概念でシンプルな仕事のシステムを追究する考え方を提示する。要の「もの」と「こと」で仕事のシステムに課せられる「真の要求」とそれ実現する真に「行わねばならないこと」を把握し表現することで、原点と原理・原則に則した発想、オペレーショナルな思考とコミュニケーションが可能になり、仕事のシステムのシンプル化の筋道が見えてくる。
ここで提示する方法論は、ものづくりの仕事を改善・設計する際に役立つ従来とは異なる方法論の’もの・こと分析’として開発してきたものであるが、そこでは基本の考え方に焦点を当て、単純な例を用いながら、広く一般のシステムのシンプル化に資する内容でお話してみたい。
資料: 『要の「もの」と「こと」で仕事のシステムを構想する』 (58slides pdf形式 1.83MB)
セミナーの様子:
第4回モデリング技術セミナーの様子

第4回UMTPモデリング技術ワークショップ実施報告

日時: 2009年1月19日(月) 15:10〜17:10
場所: オージス総研 東京オフィス 8F Georgia
座長: 株式会社テクノロジックアート UMLモデリンググループ グループリーダ 照井 康真氏
参加者: 14名、
中村善太郎氏(慶應義塾大学)、浅海智晴氏(浅海智晴事務所)、河合昭男氏(オブジェクトデザイン研究所)、竹政昭利氏(オージス総研)、照井康真氏(テクノロジックアート)、羽生田栄一氏(豆蔵)、藤井 拓氏(オージス総研)、水戸一幸氏(日本ユニシス)、森 未英氏(TIS)、山下智也氏(テクノロジックアート)、山城明宏氏(東芝ソリューション)、山田正樹氏(メタボリックス)、吉田裕之氏(富士通)、越智典子氏(技術翻訳)
概要: ・イントロダクション
・講演内容に関する確認
・モデリングを普及させるには
・アドバイス
・参考文献
資料: 議論詳細(第4回UMTPモデリング技術ワークショップ誌上公開のページにリンク)
ワークショップの様子:
第4回モデリングワークショップの様子

ワークショップの終了後、講師を囲んで撮ったスナップショットです。

第4回モデリング技術ワークショップ

後列、向かって左から順番に、河合、水戸、竹政、羽生田、山田、浅海、吉田、上野、山下、森、藤井
前列、向かって左から順番に、照井、中村、山城。(敬称略)