| <受講申込み受付は終了しました> UMLモデリング開発の実際を知りたい方へ
 | 
| 
 平成21年10月1日
UMLモデリング推進協議会
事務局 | 
|  | 
| 
L1、L2認定技術者の方々から寄せられる「UMLを使った開発はどうやっているのか」という疑問にお答えするため、開発現場でUMLを使用している企業の方から、UMLモデリング開発の実際と留意点、開発を上手く進めるためのポイント、失敗やつまづくポイント、UMLモデリングのメリット、デメリットなどを紹介していただくセミナーを開催いたします。 | 
|  | 
| ◆開催名称◆ 
「UML開発事例紹介セミナー 」〜UMLモデリング開発の実際〜
 | 
|  | 
| ◆開催日時/場所◆ 
2009年10月29日(木)13時30分〜17時00分(受付開始13時00分) ベルサール神保町 ルーム3+4東京都千代田区西神田3-2-1(住友不動産千代田ファーストビル南館3F)
     会場までの地図は下記サイトをご覧下さい。
ベルサール神保町へのアクセス  | 
|  | 
| ◆主催◆ 特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会 ◆協 力◆ 株式会社ブレインワークス
 ◆定 員◆ 80名(事前申込制)<受講申込み受付は終了しました>
 ◆対 象◆ 実際のUMLモデリング開発に興味をお持ちの方。
 ◆内 容◆ UMLモデリング開発について、実際の事例などをご紹介いたします。
 ◆参加費◆ UMTP会員:無料(事前登録制)
 UMLモデリング技能認定試験認定取得者:無料(事前登録制)
 ※お申込み定員に達したため、当日参加申込受付は行いません。ご了承ください。
 | 
|  | 
| ◆アジェンダ◆ | 
| 
 
| 13:00 | 受付開始 |  
| 13:30-13:40 | ご挨拶 |  
| 13:40-14:40 | 業務アプリケーション開発におけるユースケース・モデリング 〜携帯店舗管理システム構築でのUML活用事例〜
 |  
| ボーグ株式会社代表取締役社長
 久津 豪 氏
 |  
| 業務アプリケーションシステムを開発していく上では、ユースケースにより、システム機能を明確にすることが第一歩となり、要件定義におけるユースケース図設計時の粒度や確度が後工程のUML活用にも大きく影響すると考えられている。 本講演では、ボーグ社の携帯電話アプリを使った店舗管理パッケージ「SHOP ACE」のユーザ導入事例を題材として、同社でのユースケース・モデリングのアプローチや設計したユースケース図および要件定義以降で活用したUMLの各ダイアグラムを紹介していく。
 |  
| 14:40-15:40 | UMLによる業務要件定義 |  
| 株式会社オージス総研執行役員
 技術部部長 宗平 順己 氏
 |  
| UMLによるシステム開発をスムースに進めるには、業務要件定義からUMLを用いたモデリング(ビジネスモデリング)をすることが有効です。 本セミナーではその概要を紹介します。
 |  
| 15:40-15:55 | 休憩 |  
| 15:55-16:55 | ドメインモデリングの勘所 |  
| 有限会社メタボリックス代表
 山田 正樹 氏
 |  
| * ドメインモデリングとは何か
 * 五つのポイント
 ** 共通言語
 ** ゆるいモデル駆動開発
 ** 汎用領域をメタモデル化する
 ** 抽象化を忘れない
 ** 横断的関心事を抽出する
 
 |  
| 16:45 | 終了 |  | 
|  | 
| 
◆お申込み方法<受講申込み受付は終了しました>
 
 | 
| ※講演者・内容・時間などは予告無く変更されることがございます。 あらかじめご了承下さい。 | 
|  | 
| ∞∞ お問い合わせ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | 
| UMTP 事務局 | 
| E-Mail:→こちらから | 
| ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ |