UMTPモデリング技術部会主催 ワークショップ
「CRCカード ワークショップin大阪〜賢いクラスとそれらのコラボレーションをモデリングしよう」開催のご案内
2018年4月吉日
UMLモデリング推進協議会
UMTPでは、皆様にモデリングに関する最新情報をお届けすると共に、一層モデリング力を高めていただくために、各種セミナー・ワークショップを開催いたしております。
今回は、CRCカードを用いるセッションを通じて、複数人によるワークショップで、賢いクラスとそれらのコラボレーションに基づくモデルを考えることで、モデリング力をさらに高めていただくことを狙いとし、ワークショップを開催いたします
皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。
-
名称 UMTPモデリング技術部会主催 ワークショップ
CRCカード ワークショップin大阪〜賢いクラスとそれらのコラボレーションをモデリングしよう終了 会場 株式会社オージス総研 千里オフィス
〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1丁目2番1号 OGCTS千里ビル
http://www.ogis-ri.co.jp/map/map03.html日程 2018年5月30日(水)19:00〜21:00(受付開始18:40) プログラム 2018年5月30日(水) 19:00〜21:00
19:00〜19:05 UMTP技術部会ご挨拶
19:05〜21:00 講演
CRCカード ワークショップ〜賢いクラスとそれらのコラボレーションをモデリングしよう
< 講師 > 藤井 拓 様
株式会社オージス総研 技術部アジャイル開発センター長<ワークショップ概要 >
CRC (Class Responsibility Collaborator) カードは、元々オブジェクト指向の基本的な考え方を学ぶために考えられたモデリング手法です。
CRCカードを用いるセッションを複数人で開催することにより、データと振る舞い(責務)の両方をバランスよく持つ賢いクラスとそれらのコラボレーションに基づくモデルを一緒に考え出すことができます。本ワークショップでは、CRCカードの簡単な説明と例題をいくつか行った後に、CRCカードのセッションを開催し、より複雑な課題に対する論理設計レベルのモデルを作成します。
より複雑な課題としては、UMTPのL3レベルのものを設定します。対象はオブジェクト指向流の責務やメッセージによるコラボレーションの考え方に慣れていない人です。 L2/L3程度が主な対象ですが、数名のチームで実施しますのでL1以下やUMTP認定試験未取得の方も遠慮なくご参加ください。
<講師ご紹介>
藤井 拓
1984年京都大学理学研究科博士前期課程修了、2002年京都大学情報学研究科博士後期課程指導認定退学。
1990年オージー情報システム総研(現オージス総研)に中途入社。ソフトウェア開発プロジェクトの測定、アジャイル開発を含む反復的な開発手法やモデリングの 実践、研究、教育や普及に従事。
主な監訳書は『アジャイルモデリング』(翔泳社、2003年)、『オブジェクトデザイン』(翔泳社、2007年)、『アジャイルソフトウェア要求』(翔泳社、2014年)など。
認定スクラムマスター、 SAFe Program Consultant、技術士(情報工学部門)、博士(情報学)※プログラムの内容などは都合により予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
主催 特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会 受講料 無料(事前申込制) 対象者 オブジェクト指向流の責務やメッセージによるコラボレーションの考え方に慣れていない人。
UMTP認定L2/L3程度。
数名のチームで実施するためL1以下やUMTP認定試験未取得の方も遠慮なくご参加ください。定員 30名 申込 下記よりご登録ください。http://www.kokuchpro.com/event/48ea2d20598fe5f6b3b3817ece9091d1/
申込締切 2018年5月28日(月)
締切日前に定員に達した場合は、申込を締め切らさせていただきますので、あらかじめご了承願います。
会場地図
お問い合わせ先
TEL:03-5309-0400
FAX:03-5309-0400
e-Mail:umtp-sec@umtp-japan.org